NOUTORE
  • ABOUT
    自己対話の学校とは
  • VOICE
    卒業生の声
  • COLLEGE
    スクール詳細
  • CLASS
    クラス案内
  • COLUM
    コラム
  • ABOUT
  • VOICE
  • COLLEGE
  • CLASS
  • COLUM
HOME > COLUMNTOP > ライフスタイル > うまくいかない人生のタイミングにやっておきたい10のこと
2023.03.10

うまくいかない人生のタイミングにやっておきたい10のこと

何をやってもうまくいかない…

あの人はうまくいっているのに、どうして自分はうまくいかないんだろう…

努力もしてるはずなのに、結果が出ないのはなぜ…


このように感じたことは、誰にでもあるのではないでしょうか。

この記事では

  • うまくいかないときにやっておきたい10のこと
  • うまくいかないときにやってはいけないNG行動
  • うまくいかないときに悩みやすい理由

について解説していきたいと思います。

Contents

  • うまくいかない時期は必ずある
  • 占いから読み解く「うまくいかない」時期
  • うまくいかない時期の特徴
    • (1)原因不明のイライラ・流れの悪さ
    • (2)恋愛・パートナーシップの崩壊
    • (3)仕事での停滞感・強制終了
    • (4)経済的な困窮
    • (5)健康問題
  • うまくいかない時期にやってはいけないこと
    • (1)強引に流れを変えようとすること
    • (2)自分を責めすぎること
    • (3)周囲の人に当たり散らかすこと
  • うまくいかない時期に取り組みたいこと
    • (1)人間関係の見直し・整理
    • (2)大切な人たちと仲を深める
    • (3)持ち物の断捨離
    • (4)情報の断捨離
    • (5)自分の人生の棚卸し
    • (6)長期的な人生プランを立てる
    • (7)内観のトレーニング
    • (8)言語化のトレーニング
    • (9)体調・生活リズムを整える
    • (10)メンターや師匠探し
  • 人生のうまくいかない時期を快適に過ごそう

うまくいかない時期は必ずある

まず初めに、どんなすごい人であれ「なんだかうまくいかないなぁ」と感じる時期は必ず存在します。

いつも自信があり、順風満帆に見えるような人でも

  • 本人的には満足がいっていなかったり
  • 人付き合いのストレスで限界だったり
  • 夢見ていた仕事が理想と違って疲れていたり

他人が外から見ただけではわからない、それぞれの実情があるものです。

このメディアを運営している私たち自己対話の学校(脳トレカレッジ)は、10年余りにわたって多くの女性から相談を受けてきました。

ご相談者の中には、とても活躍されている経営者さんなどもいらっしゃいますが、人知れず悩んでいることも多いです。

心理学やコミュニケーション学を始め、潜在意識や引き寄せの法則、時には占いも利用しながら、意識の変化、運勢の流れ、現実の動きについて関連性を研究しています。

その活動の中で感じるのは「誰にでも人生の流れが滞る期間はある」ということです。

占いから読み解く「うまくいかない」時期

日本では古くから、厄年と言う考え方がありますよね

数え年で男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳を厄年といい、体調や、災難に注意するようにといわれています。

厄年に厄払いをするのもメジャーな風習ですよね。

  • 六星占術の大殺界
  • 算命学の天中殺
  • 四柱推命の空亡
  • 西洋占星術(ホロスコープ)のサターン・リターン

占いの種類や流派によっても様々ですが「人生には流れがあり、良い時期もあれば、悪い時期もある」といった解釈が全てにおいて共通しています。

国や時代を超えて、人々は何かしらを感じとっていたのかも知れませんね。

うまくいかない時期の特徴

それでは「うまくいかないときに悩みやすい理由」にはどんなものがあるのでしょうか?

自己対話の学校(脳トレカレッジ)に寄せられる数多くのご相談から、5つご紹介します。

(1)原因不明のイライラ・流れの悪さ

意外かもしれませんが「原因不明のイライラ、ネガティブな気持ちが続いている」とご相談いただくことも多いです。

もちろん、ご相談内容の割合で見ると「〇〇について悩んでいます」といった具体的なものが多いです。

ですが、具体的な相談ではなく「言葉にできないけど、なんだか流れが悪いから突破口が欲しい」といったご相談もあります。

このようなケースでは詳しくご相談を伺うと、何か突発的に悩みが起こっていると言うよりも

人生の大きな流れの中でうまくいかない期間にいるのかな

と感じることも。

(2)恋愛・パートナーシップの崩壊

また、恋愛や結婚生活でのズレや崩壊が起こりやすいことも特徴の1つです。

  • 両思いだと思っていた彼に彼女ができた
  • 彼氏が自分に内緒でアプリに登録していた
  • 好きな人が既婚者だと判明した

もちろん、すべての恋愛関係が崩壊するわけではありません。

「今まで仲が良かったけど、なんとなく心の距離が離れた気がする」といったこともあります。

また「心の距離が近しい人間関係の崩壊」とも言い換えることができるため、家族や友人関係で似たような状況になるケースもあります。

(3)仕事での停滞感・強制終了

仕事での停滞感や、強制終了で頭を悩ませる方もいるようです。

  • 転職活動の面接で大失敗
  • 中途採用された会社でミスばかりする
  • 上手くいかない転職活動にイライラする
  • 得意な接客担当から苦手な営業担当になった

変わり映えのしない仕事で虚無感に襲われる人もいれば、明るいキャリアの展望が見えずに、モチベーションをなくす人、場合によっては、職場自体がなくなる人もいるのが特徴です。

(4)経済的な困窮

経済的に困窮する人も一定数いらっしゃるようです。

  • 収入が極端に減ってしまった
  • 予想外の出費が続いてしまった
  • 業績悪化で昇給が期待できない

借金などわかりやすい変化の人もいれば、「何年も貯金額が変わらない」と言った穏やかな停滞のケースもあります。

全てに共通しているのは、経済的な不安や解決策の見えない状態が続くという点です。

(5)健康問題

人によっては、健康問題が出てくる方もいるようです。

入院が必要な病状になる方もいれば、人間ドックで「精密検査が必要」と言われたなど、程度はさまざまです。

うまくいかない時期にやってはいけないこと

それでは「うまくいかない時期にやってはいけないこと」を3つご紹介します。

運気の流れが悪い、うまくいかない時期は、つい焦ってどうにかしたくなりがちですが、次の3つを避けていただくと良いかもしれません。

(1)強引に流れを変えようとすること

1つ目に、強引に流れを変えようとすることは、避けたほうが良いかもしれません。

人生がうまくいかないとき、なんとなく物事の流れが悪いときは、「四季の移り変わり」のようだと捉えると、わかりやすいかもしれません。

日本には四季があり、春、夏、秋、冬を順に巡ります。

春から急に秋に飛ぶことはできないし、秋から冬をカットしてまたすぐ春になることもできません。

人生でうまくいかないことが続くと、つい強引に流れを変えたくなってしまうのが普通です。

ですが、うまくいかない流れを強引になんとかしようとするのは、「春→夏→秋」と進んできて、「冬に行かずに秋に戻れ!」と念じているようなもの。

どう頑張っても秋の次は冬です。

それならば

冬の間いかに快適に過ごすか?

対処法を探し、季節にうまく対応するのが得策ではないでしょうか。

(2)自分を責めすぎること

2つ目に、自分を責めすぎるのも考えものでしょう。

真面目で責任感のある人ほど、物事かうまくいかないのは自分のせいだと激しく自分を責めてしまいがちです。

  • 何をやってもダメ、疲れた…
  • 20代ならまだしも、30代の未経験で転職なんて甘すぎた…
  • 何もかも自分のせいでは…

このように自分を責めれば責めるほど、自己肯定感も低くなってしまいます。

雨や雪、台風など、自然の脅威を人間が止めるのは難しいように、運気の流れも自分で100%コントロールするのは難しいように思います。

必要以上に自分を責めないであげてくださいね。

▼関連記事を確認する

「もう疲れた」人生に疲れたあなたに試して欲しいこと
完璧主義な女性に共通する特徴は「人生のミッションがある」こと


 

(3)周囲の人に当たり散らかすこと

3つ目に、周囲の人に当たり散らかすことも避けたいところ。

何事もうまくいかないときは、イライラして身近な人に八つ当たりをしてしまうこともあるでしょう。

ですが、流れが悪い時こそ、家族など近しい人と関係を深める大チャンスです。

むしろ、人生がうまくいっている時期より、うまくいかない時期の方が絆は深まりやすいです。

折角のチャンスを無駄にしないためにも、周囲の人にあたり散らかすことは自制しましょう。

うまくいかない時期に取り組みたいこと

それでは「うまくいかない時期に取り組みたいこと」10をご紹介します。

うまくいけば「流れが良い時期」よりも、たくさんの宝物を手にすることができる可能性があります。
ぜひ取り組んでみてくださいね。

(1)人間関係の見直し・整理

1つ目に、人間関係の見直し・整理はぜひおすすめしたいです。

「人生がうまくいかない」と感じる時期は、多くの人が“目に見えるもの”(社会的な肩書、形のあるもの、収入立場、人脈など)が停滞しがち、もしくは壊れやすいでしょう。

確かにネガティブなことが多く、精神的には辛い時期にはなりますが、人間関係を整理するには願ってもいないベストタイミングとなります。

運気の流れが良い時は、たくさんの人があなたの“持ち物”(肩書など)に惹かれて周りに集まります。

ですが、運気の流れが悪くなった時、つまり「何も持っていないあなた」に近くなった時、多くの人が離れ、本当にあなたを慕ってくれる人だけが周りに残る傾向にあります。

そのため、本当に大事にすべき人を厳選しやすい時期になるでしょう。

(2)大切な人たちと仲を深める

2つ目に、大切な人たちと仲を深めるにも最適な期間でしょう。

「(1)人間関係の見直し・整理」とも関連しますが、 人生のうまくいかない期間は、人間関係をシンプルにすればするほど快適に過ごすことができます。

本当に心を通わせることができる、家族や親友、パートナーなどの大切な人たちとゆっくり関係を深める期間にしてみてください。

次の「うまくいく人生の波」が来たときに、大きな力になってくれると思います。

(3)持ち物の断捨離

3つ目に、持ち物の断捨離にも取り組んでみましょう。

こまめに片付けている人でも、気がつかないうちに持ち物って増えてしまいますよね。

きっとあなたも、お引っ越しの時に自分の持ち物を整理していて、「こんなに私は物を持っていたの?!」とびっくりした経験もあるのではないでしょうか。

  • お得だからと買ったセールの洋服
  • 旅先で買ったよくわからないお土産
  • 気分で買った可愛いイラストのポストカード

これからの自分に必要なもの、不要なものを仕分けてみましょう。

スッキリ具合に驚くと思います。

この記事を書いている私自身も「流れが悪いな」と感じたときに、こんまりこと近藤麻理恵さんの「こんまりメソッド」を参考に、片づけ祭りを行いました。

(4)情報の断捨離

4つ目に、情報の断捨離も効果的です。

情報が溢れているこの時代ですから、自分にとって必要な情報、不要な情報を見分けるだけでも難しいですよね。

「あれもこれも必要かも」と情報をため込んではいませんか?

  • あまり読んでないメルマガやニュースレター
  • 積ん読になっている本
  • 大量のブックマーク
  • スマホにダウンロードした謎のアプリ

手に取れる「モノ」と違って、情報はあまり場所をとりません。(デバイスの容量くらいですよね)

そのため無自覚に溜め込みがちですが、この機会に一掃してシンプルな情報空間を目指しましょう。

(5)自分の人生の棚卸し

5つ目に、自分の人生の棚卸しをするにも適しています。

人生がうまくいかない時期、運勢的な流れが悪い時は、時間の流れがゆっくりになります。

そのため、忙しい時期よりも時間が取りやすく、自分の人生の棚卸しをするのにも向いているでしょう。

  • 今までどんな出来事を経験してきたのか?
  • どんな人と関わってきたのか?
  • 何がきっかけで、今のパートナーと出会ったのか?

自分の人生を深く振り返ることで、次にご紹介する長期的な人生プランを立てるヒントにもなるでしょう。

(6)長期的な人生プランを立てる

6つ目に、長期的な人生プランを立てることも大事です。

人生がうまくいかず、望まないネガティブが多くなってきたとき、目の前のことに意識が持っていかれてしまうのは普通です。

  • 預金残高をどうにかしないと…
  • 今すぐ彼の気持ちを取り戻さなきゃ…
  • 早く転職活動を始めないと…

夢を見ることが難しいような状態でも、物事がどのように進むかを観察しながら、自分の今後の人生に想いを馳せてみることがおすすめです。

次の「幸運の波」がきたときに、迷わず飛び乗れる心の状態を目指しましょう。

(7)内観のトレーニング

7つ目に、内観のトレーニングにも最適な期間です。

人生がうまくいかない時は、気分が塞ぎがちになることから「内へ内へ」と気持ちが向きやすいです。

行き過ぎてしまうと鬱(うつ)のような症状になってしまいますが、決して悪いことではありません。

このタイミングでこそ、自分自身との対話、内観のトレーニングをしましょう。

昨今、英語圏を中心に、優秀なビジネスマンがマインドフルネスの重要さを説いていることはご存知でしょうか?

アップル創設者のスティーブ・ジョブズに代表されるように、瞑想を習慣化している人も増えています。

方法は何でも構いませんが、自分の心の奥深くと繋がれるような習慣をぜひ取り入れてみてください。

(8)言語化のトレーニング

8つ目に、言語化のトレーニングにもチャレンジしてみましょう。

「(7)内観のトレーニング」とも関連しますが、自分の心と深く繋がることができるようになると、自然と「言葉にする力」も高まってきます。

自己対話を繰り返すことによって、自分の考えや意見が整理され、それらをスムーズに言葉にすることができるようになります。

  • 自分が何を考えているのか?
  • 何に喜び、何に悲しむのか?
  • これからどうしていきたいのか?

自分の内側を他者にもわかるように言語にし、周りの人にも伝えることによって、より近しい人との絆も深まっていくことでしょう。

(9)体調・生活リズムを整える

9つ目に、体調・生活リズムを整えることも重要です。

人生がうまくいかない時期は、どうしても思考がネガティブになりがちです。

そのため、満足した気持ちで夜に眠ることができなかったり、朝すっきり起きるのが難しかったり、暴飲暴食に走ってしまったり、生活リズムが乱れやすいです。

心と身体は繋がっていますから、心が不安定になれば、体にも影響が出るのは当然です。

場合によっては、強制的に生活リズムが整うようなイベントを入れてしまってもいいかもしれません。

余談ですが、私は人生の流れが悪いなと感じた時、思い切って合宿免許の自動車教習所に入校しました。

仕事がなかったからできたことではありますが、余計なことを考えることもなく、常に「やるべきこと」があって、良いリフレッシュ期間になりました。

(10)メンターや師匠探し

最後に、メンターや師匠探しにも良い時期でしょう。

たくさんの女性の話を伺ってきた経験則ですが、 人生を大きく好転させた人は、人生がうまくいかない時期に、大事なメンターや師匠と出会っている確率が高いです。

もしくは一人時間の読書などで、偉人の名言に感銘を受け、歴史上の人物を師とする人もいるでしょう。

人生が絶好調の時は、気をつけていないと誰でも傲慢になりがちです。

ですが反対に、うまくいかない時期は、他人に対して謙虚に教えを乞える心理的状態になる人が多いのでしょう。

そのため、良いメンターや師匠と縁が結ばれやすいのだと思います。

人生のうまくいかない時期を快適に過ごそう

最後にまとめです。

誰でも常に絶好調で、ご機嫌で、いつもうまくいっている人に憧れると思いますが、人生には大きな流れが存在します。

春、夏、秋、冬と季節が巡るように、人生という大きなくくりで見た“運勢の流れ”を味方につけることができたら、とても充実した日々になると思いませんか?

うまくいかない季節が巡ってきたときに、力業でなんとかしようとするのではなく、抗うでもなく、流れに身を委ねつつ、快適に過ごす。

うまくいかない時期にこそ得られる、たくさんのギフトに目を向けて、次の流れを待つ。

このような過ごし方ができたら、もっと心穏やかに生きていける人が増えるのではと感じています。

この記事が、今うまくいかない時期にいる人にとって、温かな希望になりますように。


▼関連記事を確認する

20.願いを叶える4つの型・季節診断

関連するキーワード

    関連するキーワードはありません。

follow me follow me

忙しいあなたは
SNSで「脳トレ」をチェック!

twitterアイコン lineアイコン

RELATED POSTS

2023.02.07

「人を信用できない…」を改善・克服したい人へ5つの提案

2023.02.26

自尊心と自己肯定感の違いは?引き寄せ力との関係を解説

2023.05.08

「素の私で全方位大満足!」のライフスタイルを手に入れる方法|現地レポート

2023.02.16

【保存版】自分らしさとは?私らしさを見つける20の質問集


RELATED POSTS

  • 冷却期間は必要ない!辛い冷却期間なしで復縁する方法
  • 「もう疲れた」人生に疲れたあなたに試して欲しいこと
  • 【脳トレプレカレッジ目次】
  • 彼からの扱いが雑になった本当の原因とやってはいけないNG行為
  • 理想の自分は未来の自分 | なりたい私になる13の質問

ARCHIVE

  • 2025年4月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • CATEGORY

    • 自己理解・自己対話
    • イベントレポート
    • ライフスタイル
    • 人間関係
    • 仕事
    • 脳トレプレカレッジ
    NOUTORE
    • ABOUT
    • VOICE
    • COLLEGE
    • CLASS
    • COLUM
    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • お問い合わせ

    © NOUTORE community All Rights Reserved