NOUTORE
  • ABOUT
    自己対話の学校とは
  • VOICE
    卒業生の声
  • COLLEGE
    スクール詳細
  • CLASS
    クラス案内
  • COLUM
    コラム
  • ABOUT
  • VOICE
  • COLLEGE
  • CLASS
  • COLUM
HOME > COLUMNTOP > 結婚に向かない男を好きになったら?幸せな結婚のために考えたいこと。
2024.02.20

結婚に向かない男を好きになったら?幸せな結婚のために考えたいこと。

彼氏とそろそろ結婚したいな

今の彼氏と結婚したらどんな結婚生活になるんだろう?

この人は結婚に向いてる?それとも結婚に向かないタイプの男?

彼氏がいる方も、これから出会いを求める方も、結婚については悩みが尽きないですよね。

婚活中の方や、これから結婚相談所に入ろうか検討している方などは特に、結婚について深く考えることは多いでしょう。

この記事を書いている私自身も、過去、理想の結婚生活を夢見て婚活に励んだ時期がありました。

ところが逆にメンタルを壊してしまい、心の世界の勉強を始めた背景があります。

この記事では「結婚に向いている男性、向かない男性の特徴」を踏まえて

もしあなたが結婚に向かない男を男性を好きになってしまったら、どうしたらいいのか?

について解説したいと思います。

Contents

  • 結婚に向かない男、結婚向きな男の基準って?
  • 結婚に向かない男性の特徴
    • (1)自己中心的で自分主義
    • (2)浮気や不倫など貞操観念が弱い
    • (3)対人コミュニケーションが苦手
    • (4)生活態度がだらしない
    • (5)金銭感覚がなく金遣いが荒い
    • (6)快楽に弱い
    • (7)ストレス耐性がなくメンタルが弱い
    • (8)結婚に対するイメージが悪い
  • 結婚に向いている男性の特徴
    • (1)メンタルが常に安定している
    • (2)自己管理の習慣がある
    • (3)コミュニケーションに積極的
  • 結婚に向かない男を好きになったらどうする?
  • 「安全が確約された結婚がしたい」のか「彼と結婚したい」のか?
    • (1)彼のどこが好きなのか、よく考える
    • (2)彼が変わらなくても共生できるかを考える
    • (3)彼にとって唯一無二の女性になる
    • (4)結婚生活に多くを期待しない
    • (5)「彼は結婚に向いてない」と決めつけない
  • あなたが望む結婚生活を明確にしよう

結婚に向かない男、結婚向きな男の基準って?

まず最初に、今の時代は結婚することだけが社会の規範ではありませんし、別居婚や週末婚、夫婦別姓や事実婚など、様々なパートナーシップの形があります。

選択肢が一気に増えた現代で、今、多くの人が「私にとって幸せな結婚せていただこうかなとかつってどんなものだろう?」と迷っているのが現状です。

あまりにもライフスタイルが多様化しているので

結婚に向く人は、こんな人!
結婚に向かない人は、こんな人!

このように、ひとくくりにするのはとても難しいんですよね。

ですので、ここでご紹介する情報も、多くの婚活女性や交際中のカップル、夫婦の相談を受けてきた経験から感じたものとして、参考材料くらいにしてもらえたら嬉しいです。

結婚に向かない男性の特徴

では最初に「結婚に向かない男性の特徴」を考えてみましょう。

前述の通りライフスタイルは多様化していますから、一般的に「結婚に向かない男性」と思われる人でも、あなたとの結婚生活にはぴったりフィットしている場合もあります。

その点を踏まえてぜひ読み進めてください。

(1)自己中心的で自分主義

1つ目の特徴は、自己中心的で自分主義であることです。

「結婚=好きな人とするもの」というイメージが強いかと思いますし(実際その通りですが)、もっと現実的に結婚を考えてみると「他人と共同生活を行うこと」といえます。

ですので、自己中心的で自分主義な価値観を持っている場合、結婚というか「誰かと共に過ごすこと」自体が難しいでしょう。

相手はシェアハウスに住めそうなタイプか?

このように考えてみると、結婚生活のイメージがより具体的にできるかと思います。

(2)浮気や不倫など貞操観念が弱い

2つ目の特徴は、浮気や不倫など貞操観念が弱いことです。

結婚するとお互いの不貞行為は法律で制限されます。

気になる女性ができたからデートに誘ってみた!
素敵な女性を愛人としてスカウトしてみた!

貞操観念があまりに弱い場合、安定した夫婦生活を続ける事は難しいでしょう。

(3)対人コミュニケーションが苦手

3つ目の特徴は、対人コミュニケーションが苦手なことです。

結婚して夫婦になると、独身の時より交友関係が広がります。

  • 相手のご家族
  • 相手の仕事先
  • 相手の友人たち

誰とでもすぐ仲良くなってしまう超人的なコミニケーション能力を持っている必要がありませんが、そつなくこなせる程度のコミュニケーション力は欲しいところですね。

(4)生活態度がだらしない

4つ目の特徴は、生活態度がだらしないことです。

  • トイレットペーパーはシングルorダブル問題
  • 使用後の便座を下げるか、そのままか問題
  • 洗濯や家事の頻度問題

他人と共同生活を送る上では「一緒に住んでいない時にが気が付かなかった生活習慣の違い」が多く炙り出されます。

自分の許容範囲にもよりますが、相手の生活態度があまりにもだらしない場合、ストレスも溜まるでしょう。

さらに生活習慣は健康にも影響します。

家族が大きな病気をした場合は他の家族にも影響がありますから、将来的な健康にも繋がる生活態度は大事になってきますよね。

(5)金銭感覚がなく金遣いが荒い

5つ目の特徴は、金銭感覚がなく金遣いが荒いことです。

彼はいつもお給料を使い切ってしまうようだ

家族に嘘をついてお金の無心をしているようだ

趣味に際限なくお金を使うようだ

このような人と結婚すると、相手のお金のトラブルに自分も巻き込まれる可能性が高くなるでしょう。

ご相談現場でも「親族からお金の無心をされて困っている」といった内容は多いです。

結婚を考えている相手だけでなく、相手の親族で金遣いが酷い人がいないか?も注意したいですね。

(6)快楽に弱い

6つ目の特徴は、快楽に弱いことです。

(1)~(5)と重なるところもありますが、快楽に弱い男性も、結婚相手としては微妙でしょう。

  • お酒
  • タバコ
  • ギャンブル
  • 暴力
  • 浮気
  • 不倫
  • 愛人
  • ネグレクト

家庭生活を崩壊させる理由は、常に快楽とセットです。

(7)ストレス耐性がなくメンタルが弱い

7つ目の特徴は、ストレス耐性がなくメンタルが弱いことです。

長い人生を共にしていく中で、生涯ノンストレスで過ごせるわけではありません。

ピンチが発生した時に、ストレス耐性がなく、メンタルが弱い人だと心の病で倒れてしまうかもしれません。

もしくはメンタルが体に影響して理的に倒れてしまうかもしれませんし、ストレスに耐えきれず逃げ出してしまうかもしれません。

実際「父が失踪してしまった」と言ったご相談も伺います。

強靭なメンタルを持っている必要はありませんが、ストレスとの付き合い方を自分なりに構築できていることが望ましいでしょう。

(8)結婚に対するイメージが悪い

8つ目の特徴は、結婚に対するイメージが悪いことです。

  • 彼氏の周りの友達は結婚していますか?
  • その結婚生活は幸せそうですか?
  • 彼氏のご両親は仲が良いですか?
  • どのような家庭環境で育ちましたか? 

女性の恋愛相談に乗っていると「彼氏と結婚したいけど迷っている」といったご相談も多く伺います。

中には結婚したい相手が育った家庭環境があまりに悪く、結婚生活そのものに絶望しているといったケースも少なくありません。

その場合、彼氏個人の性格として結婚に向いているか?よりも、結婚に対するポジティブなイメージが育つ環境にいなかったため、良い結婚生活を相手がイメージできないことが課題だったりもします。

結婚に向いている男性の特徴

それでは次に「結婚に向いている男性の特徴」を考えてみましょう。

基本的には「前述した結婚に向いてない男性の特徴」を、逆にひっくり返したものになります。

その中でも特に、次の3つの要素を持っていれば、その人との結婚生活は穏やかで幸せなものなるでしょう。

(1)メンタルが常に安定している

1つ目に、メンタルが常に安定している男性は、とても結婚に向いているでしょう。

病める時も、健やかなる時も…

そう挙式でも言われるように、人生は山あり谷あり、トラブルや失敗がつきものです。

その中で常にメンタルが安定している人は、男女問わずとても貴重です。

我慢強い人ではなく、現実と折り合いをつける力が強い人であることが大事です。

我慢は何十年も継続してすることはできません。仮に我慢を続けることができたとしても、その後、体を壊してしまうことが多いですからね。

自分なりのストレス解消法を、既に見つけている人は望ましいでしょう。

(2)自己管理の習慣がある

2つ目に、自己管理の習慣がある男性も、とても結婚に向いているでしょう。

最近、体調を崩しているから早めに休んでおこう。
栄養バランスが偏っているから食事に気をつけよう。
生活リズムを整えよう。

自分が今どのような状態にあるのかを冷静に判断することができ、自分を良い状態に保つために、自己管理する意識がある人は貴重です。

(3)コミュニケーションに積極的

3つ目に、コミュニケーションに積極的な男性も、とても結婚に向いているでしょう。

結婚生活は「これから2人でどうしようか?」といったテーマと常に隣り合わせです。

日本人は特に「言わなくてもわかるだろう」と思いがちですが、まったく異なる環境で育ってきた他人同士が一緒に暮らすと、知らず知らずのうちに行き違いも起こります。

妻はもちろん、周りの人たちと積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿勢がある男性との結婚生活は、とても平和になるでしょう。

結婚に向かない男を好きになったらどうする?

それでは次に「結婚に向かない男を好きになったらどうするか」について考えてみましょう。

彼氏と結婚を考えてるけれど、彼は結婚向きじゃないかも…

彼から「俺は結婚向きじゃないから」と言われました

こういったご相談も日々たくさんいただきます。

人は様々な出来事を通して成長していきますから、今いわゆる結婚に向かない男性の要素が多くても、あまり重く捉える必要は無いと個人的には思います。

ですが女性としては心配になってしまう人も多いでしょう。

「安全が確約された結婚がしたい」のか「彼と結婚したい」のか?

多くの女性の「結婚に関する悩み」を伺っていると、結婚そのものに対する悩みとよりも

安心安全が確約された、保証のある結婚生活を手に入れるためには、どうしたら良いのか?

といった思惑、背景を感じることが多いです。

その考えは、ある意味では動物的な本能に忠実であるとも言えるでしょう。
(強い雄の子供を産んで、子孫を残していく)

ですが現在は、動物的な本能を最優先しないと生き残れない時代でもありません。

動物的な本能は生かしつつも、もう少し「サバイバルしやすくなった時代に即した、本能より感情を重視した結婚相手の選び方」をしても良いのではと感じます。

(1)彼のどこが好きなのか、よく考える

1つ目に、彼のどこが好きなのか、よく考えてみることがオススメです。

彼は結婚向きじゃないかも…と悩みながら、それでも彼との将来を願うのですから、きっとあなたにとって彼はとても魅力的な男性なのでしょう。

それではあなたは、彼のどこが好きなのでしょうか?

  • 人柄
  • 性格
  • 職業
  • 社会的地位
  • スペック
  • 収入
  • 見た目

理由は何でも構いません。

結婚相手として向いているかどうか?の基準を、補って余りある魅力をどこに感じているのか?

1度ゆっくり心の中を整理してみましょう。

(2)彼が変わらなくても共生できるかを考える

2つ目に、彼が変わらなくても一緒にいられるか考えてみましょう。

結婚したら、子供が生まれたら、〇〇になったら彼は変わってくれるかも…

と可能性に期待したものの、願いが無惨に散った女性のエピソードは、インターネット上でもよく見かけますよね。

(1)で振り返った「あなたにとっての彼の魅力」が、結婚に向いているかどうかの基準より大切であれば、むしろ「あなたにとって最適な結婚相手」とも言えるでしょう。

(3)彼にとって唯一無二の女性になる

3つ目に、彼にとって唯一無二の女性になることをオススメします。

彼は私にとって代わりがいない唯一の人だ!

と感じると、彼のために自分を変えようという気持ちが出てきませんか?

それは相手も同じことです。

彼にとってあなたが代替可能な交際相手の1人であるうちは、仮に運よく結婚したとしても、彼の大きな変化は望めないでしょう。

ですが「絶対に手放したくない大切な女性」になることができれば、あなたとの結婚生活を円満にするため、変わる努力をしてくれるかもしれません。

(4)結婚生活に多くを期待しない

4つ目に、結婚生活に多くを期待しないことも大事です。

相手が結婚に向いているか、向いてないかに関わらず、どのような人と結婚しても大事なことです。

過去の私も含め、これから結婚準備に女性の話を聞いていると、結婚生活にとても期待している人が多いなと感じます。

それはとても素晴らしいことなのですが、傾向としてと「今までの人生で抑圧が強かった人」ほど、バラ色の結婚生活を夢見ている姿が多いようです。

ですが「結婚に向いていない要素を強く持った人」に余り多くの期待をしてしまうと、お互いに心が疲弊してしまいます。

共に人生を隣で歩む人、くらいの認識でちょうどいいのかもしれませんね。

(5)「彼は結婚に向いてない」と決めつけない

5つ目に最も大事なのは、「彼は結婚に向いてない」と決めつけないことです。

ここまででお伝えした通り、人はいつからでも、どのようにでも変わります。

また一般的に結婚向きではない人であっても、あなたとの結婚にはベストマッチする可能性もあります。

世の中には「結婚に向かない男の特徴◯選」といった情報が溢れていますが、それらの情報を鵜呑みにして、「あなたの夫としては最適な人」とのご縁を逃してしまうのはもったいないです。

「彼は結婚に向いていない!」と決めつけず、二人でオリジナルの人生を作っていく位の気概があっても良いのではないでしょうか。

あなたが望む結婚生活を明確にしよう

それでは最後にまとめです。

「結婚に向かない男を好きになったら?幸せな結婚のために考えたいこと。」っをテーマに今回の記事を執筆しました。

これだけライフスタイルやパートナーシップの形が多様化している中

私にとって幸せな結婚とはなんだろう?

この問いの答えを見つけることが、どんどん難しくなっていると感じます。

「これが幸せな結婚生活です」

といった模範解答がないからこそ、逆に、自分にとって、そして結婚相手にとって最高のパートナーシップを自由に築けるのではないでしょうか。

ぜひ世間の風潮にとらわれない、あなた自身が望む結婚生活を明確にして、最適なパートナーと出会ってくださいね。

関連するキーワード

    関連するキーワードはありません。

follow me follow me

忙しいあなたは
SNSで「脳トレ」をチェック!

twitterアイコン lineアイコン

RELATED POSTS

2023.05.13

復縁は諦めたらもったいない!復縁を叶えた私が力説する復縁を諦めなくていい理由

2022.12.25

13.「ゲシュタルト崩壊」と「リフレーミング」について

2023.12.10

好きな人が脈なし。片思いを実らせるには?

2023.03.04

相手の立場になって考えるトレーニングで引き寄せ力もアップする理由


RELATED POSTS

  • 9.本命オーダーほど叶わない、と感じる時の「願いの重要度」について
  • 気持ちの切り替えができない時の対処法と潜在意識からのメッセージ
  • 自分を好きになる方法|自分が嫌いでも満たされる恋愛・結婚をしよう
  • 19.損得勘定を手放した先にある利息たっぷりで願いが叶う世界とは?
  • 自分に自信をつける方法|5つのジャンル別20の対策を解説

ARCHIVE

  • 2025年4月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • CATEGORY

    • 自己理解・自己対話
    • イベントレポート
    • ライフスタイル
    • 人間関係
    • 仕事
    • 脳トレプレカレッジ
    NOUTORE
    • ABOUT
    • VOICE
    • COLLEGE
    • CLASS
    • COLUM
    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • お問い合わせ

    © NOUTORE community All Rights Reserved